カシモWiMAX ネットスカウターの評価
料金 | 3.0 |
特典 | 1.0 |
通信速度 | 2.0 |
縛り期間・違約金 | 2.0 |
総合 | 2.0 |
カシモWiMAXの料金プランやサービス内容は?
カシモWiMAXは2種類の料金プランで展開されていて、さらに月間通信量に上限がない「ギガ放題プラン」と月7GBの「ライトプラン」に分かれています。
最初に書いておきますが、カシモの月額は1,518円ではありません。ギガ放題・ライトプランのどちらでも共通していますが、3年契約の最初の1ヶ月目のみが1,518円です。2ヶ月目以降はギガ放題の場合、3,918円です。*詳しくは下記表を御覧ください。
ギガ放題 | ライト |
2ヶ月目まで1,518円 | 2ヶ月目まで1,518円 |
3ヶ月目以降3,918円 | 3ヶ月目以降3,289円 |
ライトプランだと使える通信量が非常に少なく、あっという間に速度制限にかかってしまう恐れがあるので、固定回線代わりに活用するならギガ放題プランを選ぶのがおすすめです。
カシモWiMAXは、プランによって選べる端末が異なる
カシモWiMAXでは様々なラインナップからルーターを選べますが、選んだプランによって選択肢が違っています。
選べる端末 | |
最安級プラン | W05 |
新端末プラン | W06、WX05、HOME L02、HOME 01 |
最安級プランは月額料金が安い代わりに、2018年発売のW05しか選べません。
新端末プランは月額料金が最安級プランより高額な代わりに、2019年発売の最新機種・W06なども選択可能となっています。
WiMAXは新しいルーターであるほど高性能であり、高速・快適に通信できるので、どうしても利用料金を徹底的に抑えたい場合以外は新端末プランで最新ルーターを購入するのがおすすめです。
例えば最安級プランで選べるW05は下り最大758Mbpsに対応していますが、新端末プランで選べるW06は下り最大1.2Gbps対応なので、500Mbps近く高速です。
カシモWiMAXは3年契約・自動更新のWiMAX
カシモWiMAXは3年契約・自動更新となっています。
契約期間や解約金、そして契約時にかかる事務手数料は以下の表にまとめました。
契約期間 | 3年間・自動更新 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約解除料 | ~12ヶ月目20,900円、13~24ヶ月目15,400円、25ヶ月目~10,450円、37ヶ月目0円 |
過去には2年契約プランが展開されていたこともあるカシモWiMAXですが、2021年4月現在選べるのは3年契約となっていることにご注意ください。
U-NEXTを月額1078円で毎月7日見られるお得なオプションも
カシモWiMAXのオプションとして、「スマートシネマ with U-NEXT」が展開されています。
動画配信サービス・U-NEXTの見放題動画を1ヶ月に7日間楽しめる+550円分の有料動画購入用ポイントをもらえるのが特徴です。
U-NEXTは通常2,189円という高額なサービスなので、利用できる日数は限られるものの半額程度で利用できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
有料動画も月1本程度は視聴できるので、最新映画を負担なく楽しみたい人にも最適です。
カシモWiMAXのメリットは?どんな人におすすめ?
カシモWiMAXはWiMAXの中でも変わったプラン展開となっており、おすすめとなる人はある程度限られます。
どんな人におすすめか、メリットとともに解説します。
支払額そのものが抑えられているので、キャッシュバックキャンペーンが苦手な人におすすめ
カシモWiMAXにはキャッシュバックなどの充実したキャンペーンがありませんが、支払額自体が安価です。
後からまとめて高額なキャッシュバックを受け取る待ち時間が負担に感じたり、手続きを忘れてキャッシュバックをもらえなくなったりするのが心配な方に最適と言えるでしょう。
WiMAXルーターを無料で手に入れたい人におすすめ
カシモWiMAXでは、ルーターの購入代金が無料に設定されています。
UQ WiMAXやビッグローブWiMAXなど、有料で販売されているプロバイダもあるので、料金をかけずにルーターを手に入れられるのは大きなメリットです。
ただしプランによって選べるルーターが異なるので、欲しいルーターを選べる料金プランを選択する必要があります。
最新端末を選べる「新端末プラン」は月額料金が高い=新端末プランを選ぶ場合は事実上ルーター代金が月額料金に上乗せになっていることには、ご注意ください。
U-NEXTを安価な料金で楽しみたい人におすすめ
カシモWiMAX利用者はU-NEXTの見放題動画を月額1078円の割安な料金で楽しめるので、U-NEXTで映画やドラマ、アニメなどを楽しみたい人におすすめです。
ただし月7日間という制限があるので、毎日のように自由に動画を見たい方は別途通常プランを契約したほうが満足度は高くなるでしょう。
カシモWiMAXのデメリットは?利用上の注意点
カシモWiMAXにはいくつかのデメリットがあるので、申込みの際はチェックしておく必要があります。
知らずに契約すると損になってしまう恐れもあるので、見逃さないよう気をつけてくださいね。
キャッシュバックなども考慮すると、もっと安価なプロバイダもある
カシモWiMAXは月額料金が安価ですが、必ずしも最安な選択肢ではありません。
同じWiMAXを契約できる、GMOとくとくWiMAXと料金を比べてみました。
カシモWiMAX(最安級プラン) | GMOとくとくWiMAX(キャッシュバック額31,000円時) | |
月額料金 | 初月0円、1,2ヶ月目1,518円、それ以降3,971円 | ~2ヶ月目3,915円、3ヶ月目~4,722円 |
選べる端末 | W05(2018年発売) | W06(2019年発売)、WX05など |
3年間の実質料金(税込、月額料金36ヶ月-キャッシュバック額) | 153,533円 | 144,854円 |
見てのとおり、GMOとくとくWiMAXなら最新ルーターのW06も選択可能でありながら、約8,000円割安となっています。
料金を安くしたい場合は他社とも比較し、本当にカシモWiMAXが自分にとって最安なのかを見極めることが重要と言えるでしょう。
WiMAXなので、3日間10GB以上通信したら速度制限が発生する
カシモWiMAXはWiMAXプロバイダであり、基本的に通信回線や速度制限の内容は他社と同じです。
WiMAXには、以下の表にまとめたとおりの速度制限があります。
カシモWiMAX公式HPより
速度制限内容 ライトプラン、ハイスピードプラスエリアモード 月7GB通信で、月末まで128kbpsに制限 ギガ放題プラン(ハイスピードモード) 3日間に10GB以上通信すると、翌日18時~翌々日2時にかけて1Mbpsに制限
使い放題のギガ放題プランも、3日間に10GB以上通信すると夜間に速度制限が行われるのでご注意ください。
なおギガ放題プランにおいて速度制限の条件を満たしていても、2時?18時の間は制限がかかりません。(自由に高速通信ができる)
契約期間が長い
カシモWiMAXは、3年契約・自動更新です。
さらに解約金が最大20,900円と高額になっていることにも、注意しなければいけません。
WiMAXでは1年契約のビッグローブWiMAXや、2年契約・解約金は1,100円のUQ WiMAXといった、解約のデメリットが少ないプロバイダも存在します。
進学・就職や他社への乗り換えを見据えて短期間で契約を終えたい方は、カシモWiMAXだと長期間の契約が負担になる恐れがあるので気をつけてください。
公式サイトはこちらから=カシモWiMAX