auひかり ネットスカウターの評価
料金 | 4.0 |
特典 | 4.5 |
通信速度 | 5.0 |
縛り期間・違約金 | 2.0 |
総合 | 4.0 |
まず前半は、auひかりの月額・料金プランについて解説し、後半ではauひかりのキャッシュバックについて解説します。
これはauひかりに限らずですが、現在のネット契約では月額とキャッシュバックの両方を考慮して、実質的に最も安い代理店で契約するのがベストです。また、キャッシュバックについては、必要のないオプション契約の加入を条件としている代理店や、キャッシュバックを受け取るのが半年以上先の代理店は除外しています。
ネットスカウターでは、高額キャッシュバックをほぼ条件無しで、すぐに振り込んでくれる代理店を高評価しています。
- 1 戸建てか?マンションか?
- 2 5ギガ・10ギガ対応の新プランは、関東の一部エリアで展開中
- 3 auひかりのプランを選ぶ方法は?
- 4 auひかりの料金が高い?支払額の確認方法と対処方法
- 5 auひかりの料金を下げて、お得に申し込む方法
- 6 auひかりのキャッシュバックは最大いくら?キャンペーンを比較して紹介
戸建てか?マンションか?
auひかりは、戸建住宅と集合住宅で選べるプランが異なっています。さらに戸建住宅・集合住宅それぞれに複数のプランが存在しています。
auひかりの料金ですが、下記の金額を基本と考えて下さい。
マンション 3,800円 戸建て 5,100円
戸建住宅(ホームタイプ)の料金プラン
auひかりを戸建住宅で契約する場合、通信速度はどのプランでも上下最大1Gbpsです。プランごとの違いは、契約期間と解約金、そして月額料金となっています。
プラン 月額料金 最大通信速度 契約期間
契約期間内の解約金ずっとギガ得プラン 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円下り・上り1Gbps *全プラン 3年
16,500円(37・38ヶ月目のみ0円)ギガ得プラン 5,720円
2年
10,450円(25・26ヶ月目のみ0円)標準プラン 6,820円 なし
なし
ずっとギガ得プランは契約期間が3年間・自動更新(無料解約のタイミングで解約しなければ再度3年契約がスタート)と長く、解約金も高額になっています。代わりに、月額料金は1年目から最安、2年目、3年目と順番に100円ずつ下がっていくので、支払額を抑えられるのが嬉しいですね。
標準プランやギガ得プランは、契約期間が短かったり解約金の負担が少なかったりするメリットがありますが、代わりに月々の支払額は高額になります。確実に短期間で解約する場合は選んでも良いですが、当面の間引越し等で解約する予定がないなら、お得なずっとギガ得プランを選ぶのがおすすめですよ。
また、申込み窓口によってはキャッシュバック等の特典を受けるにあたっての条件として、契約するプランをずっとギガ得プランなど特定のプランに指定しているケースもあります。代理店などの特典付き申込み窓口を利用する際は、手続き開始前にしっかり条件を確認し、自分の希望に合ったプランを選んでくださいね。
集合住宅(マンションタイプ)の料金プラン
マンション向けのauひかりは、建物ごとに利用できる契約タイプが異なっています。それぞれ月額料金と通信速度が異なり、タイプによっては上下最大1Gbpsに対応しない、遅めの速度になっているケースもありますよ。

ただし、最近は契約時も故障時も、サポート電話を外部委託している業者が多いです。このような外部のサポートの場合、オペレーターの知識がなかったり不親切だったりする事も少なくありません。
ですがauひかりの場合、ネットスカウターでおすすめしているNNコミュニケーションズやアシタクリエイトといった代理店なら、担当者は非常に親切で安心できます。
ネット契約ではこういう部分も大切ですよね♪
*もし電話対応が悪かったなどの情報がありましたら、ぜひコメント欄に書き込んで下さい。
契約タイプ 月額料金 最大通信速度
契約期間
契約期間内の解約金ギガ 4,455円 下り・上り1Gbps
お得プランA(お得プラン):2年
標準プラン:なし *全プラン共通
お得プラン:10,450円
標準プラン:なし *全プラン共通ミニギガ 5,500円 下り・上り1Gbps タイプG お得プラン:4,730円
標準プラン:5,940円<G契約>
下り664Mbps・上り166Mbps
<V契約>
下り・上り100MbpsタイプV 4,180円 下り・上り100Mbps タイプE 3,740円 下り・上り100Mbps タイプF 4,290円 下り・上り100Mbps 都市機構 4,180円 下り・上り100Mbps(一部マンションでは下り70Mbps・上り30Mbps) 都市機構G お得プラン:4,730円
標準プラン:5,940円<DX-G>
下り664Mbps・上り166Mbps
<DX>
下り・上り100Mbps
例えば、これからマンションに引っ越してauひかりを利用する場合、高速で使いたいなら、希望のマンションにおけるauひかりの契約タイプを事前に確認しておきましょう。公式サイトのエリア検索でマンションを選択すれば、タイプが表示されます。
「ギガ」か「ミニギガ」に対応する建物なら、上下最大1Gbpsの高速でauひかりを使えます。「ギガ」なら料金も「ミニギガ」と比べて950円安く、よりお得ですね。
また、マンションのauひかりには契約期間がない「標準プラン」と、2年契約・自動更新でおうちトラブルサポート付帯の「お得プランA」(タイプG・都市機構Gのみサポートなしの「お得プラン」)があります。おうちトラブルサポートでは、水回りのトラブルやガス、電気、鍵といったトラブルに対応してくれるので、マンションでの困りごとをすぐ解決できますよ。
マンションの場合も、申込みに利用する窓口によっては特典受け取りにあたって「お得プランAでの契約が必須」などのプラン選択条件が設定されているケースがあります。申し込み時に、キャンペーン適用条件をしっかり確認しておいてくださいね。
5ギガ・10ギガ対応の新プランは、関東の一部エリアで展開中
auひかりの新プラン・ホーム10ギガとホーム5ギガは、それぞれ通常プラン(上下最大1Gbps)よりも高速な上下最大10Gbps・5Gbpsで通信できるのが魅力です。ただし誰でも契約できるわけではなく、東京、神奈川、千葉、埼玉の一部地域における戸建住宅でしか申し込めません。
月額料金などの基本情報は以下にまとめたとおりで、5ギガのずっとギガ得プランの3年目までを除き、通常のプランより料金設定が高額となっていることにご注意ください。
<5ギガ・10ギガプランの月額料金>
プラン 10ギガ月額料金 5ギガ月額料金 最大通信速度 契約期間 ずっとギガ得プラン 1年目:6,468円
2年目:6,358円
3年目:6,248円
4年目~:6,718円1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4年目~:5,940円5ギガ:下り・上り5Gbps
10ギガ:下り・上り10Gbps3年 ギガ得プラン 7,128円 6,270円 1ギガ 2年 標準プラン 8,338円 7,480円 1ギガ 無し
オンラインゲームをより快適に行いたい、数百GB~TB単位の大容量データをスムーズに読み込みたいなど、通信速度の速さを最重視する方は、エリア内に住んでいる場合は5ギガや10ギガのプランを申し込んでみるのも良いですね。
auひかりのプランを選ぶ方法は?
auひかりのプランは、戸建住宅は標準、ギガ得、ずっとギガ得から自由に選択可能です。ただし申込み窓口によっては、キャンペーン特典を受け取るために特定のプランを選ぶことを求められるケースもあるので、ご注意ください。
マンションは建物ごとに、利用できる契約タイプが異なっていて、例えば「タイプE」契約のマンションで「ギガ」を契約することはできません。特定の契約タイプでauひかりを使いたい場合は、自分で希望の契約タイプに対応する物件へ引っ越すなどして対応しましょう。
auひかりの料金が高い?支払額の確認方法と対処方法
auひかりの支払額が高い場合、考えられる原因は様々です。まずは利用明細を確認して、支払額の内訳をチェックしてみましょう。
auひかりの利用明細は、「WEB de 請求書」のサービスやスマートフォンアプリ「My au」を使って確認できます。それぞれ、au IDとパスワードを入力してログインし、「請求額のご確認」から内訳を調べましょう。
料金が高い原因としてまず考えられるのが、不要なオプションを契約していることです。auひかりには、auひかりや申し込んだプロバイダが提供する様々なオプションが存在します。
申し込み時に誤って不要なオプションを付けていた結果、無駄な金額が毎月発生してしまっていたら、すぐにオプションを解約して対処しましょう。
また、auひかりは紙の請求書を発行する場合、月額220円の発行料金がかかっています。WEB上でも請求額は確認できるので、不要だと感じたらMy auで廃止手続きをして、WEB明細のみに切り替えましょう。
auひかりの料金を下げて、お得に申し込む方法
auひかりをこれから申し込む場合は、代理店サイトを利用して申し込むことで、キャッシュバックを受けて支払額を抑えられます。2つの窓口を紹介するので、自分の希望に合う窓口を活用してみてくださいね。
アシタクリエイトは最短1ヶ月で、40,000円の高額キャッシュバックを一括振り込み!
アシタクリエイトでは、ネットのみの申込みだけでももれなく、最短1ヶ月で45,000円のキャッシュバックを指定口座へ振り込んでもらえます。電話受付で口座を指定できるので、振り込み忘れの心配もありません。
必要条件はアシタクリエイトの窓口からプロバイダをBIGLOBEにして契約することと、12ヶ月間の継続利用です。12ヶ月以内に解約すると30,000~40,000円の違約金がかかってしまうので、気をつけてくださいね。
また、SwitchやPS4+ゲームソフト1本や、iPad、パソコンといった特典を1円で購入できるキャンペーンも別途展開されているので、現金でなく商品が欲しい方は活用してみてはどうでしょうか。
*アシタクリエイトのゲーム機特典は終了し、キャッシュバックのみになりました。
詳細は→ アシタクリエイトはこちらから!
NNコミュニケーションズは、最大52,000円の高額キャッシュバックに対応!(ネット+電話、ホームタイプ)
NNコミュニケーションズでは、NNコミュニケーションズとプロバイダからそれぞれキャッシュバックを受け取ることで、合計最大52,000円を受け取れます。5,000円減額する代わりに、追加でWi-Fiルーターを受け取ることもできますよ。
オプションなしのキャッシュバック額は、戸建て・マンション共通45,000円です。
なお、So-net、BIGLOBE、@nifty以外のプロバイダで申し込むと、プロバイダからのキャッシュバックはもらえません。そして、代理店からのキャッシュバックは最短翌月に受け取れますが、プロバイダキャッシュバックはそれぞれ手続きが必要+受け取り手順が異なるのでご注意ください。*後半で詳しく解説しています。
お得なNNコミュニケーションズの詳細はこちらから→ NNコミュニケーションズはこちらから!
auひかりのキャッシュバックは最大いくら?キャンペーンを比較して紹介
auひかりは、auショップや公式サイト、正規代理店など様々な窓口から申し込めます。
注意したいのは、申し込む窓口ごとに適用できるキャンペーンの内容が異なることです。
しっかり窓口(代理店)を選ぶことで、自分の生活に役立つ特典を受け取れます。言い換えるとなんとなくで窓口を選ぶと役に立たない特典をもらえてしまったり、特典自体を何ももらえず損した気分になってしまったりします。
auひかりをよりお得に申し込みたい場合はキャンペーン内容をしっかり比較し、自分にとって最もお得な窓口を選びましょう。
正規代理店の申し込み窓口は、キャッシュバックなど特典が充実している
auひかりをお得に申し込みたい場合に特におすすめなのは、正規代理店の申し込み窓口を利用することです。
正規代理店は、KDDI(auひかりや、スマートフォンのauを展開している会社)と正式に提携し、顧客の獲得を行っています。
正規代理店を利用すれば、キャッシュバックやインターネット利用に使えるルーター、ゲーム機など様々な特典を受けられるため、よりお得にauひかりを利用開始できますよ。
キャッシュバックなどの特典を、窓口ごとに比較!
auひかりでオススメの申込み窓口は、40,000円キャッシュバックかゲーム機の大幅割引を選べる「アシタクリエイト」と、最大52,000円の高額還元を受けられるNNコミュニケーションズです。
アシタクリエイトは、キャッシュバックとゲーム機+ソフトプレゼントを選べる
アシタクリエイトでは、「高速キャッシュバックコース」と「ゲーム機/iPad/新品PCコース」の2種類から好きなキャンペーンを選んで申し込めます。
どちらにも共通する適用条件は、「プロバイダをBIGLOBEにする」と「12ヶ月間の継続利用をすること」です。もしも12ヶ月以内に解約すると、違約金30,000~40,000円がかかってしまうことにご注意ください。
「高速キャッシュバックコース」は、ネットのみの申込みでもれなく45,000円のキャッシュバックを一括でプレゼントしてもらえます。他社の場合、キャッシュバックが代理店からとプロバイダからの複数回に分かれるケースもありますが、アシタクリエイトは一括で45,000円を受け取れます。
また、アシタクリエイトのキャッシュバックはWEBから申し込んだ後に電話がかかってきて、電話でキャッシュバックを受け取る口座を指定するだけで手続きが完了するので、手続き忘れの心配もありません。
開通確認の最短翌月末には振り込まれるため、待ち時間が短いのも大きな魅力ですね。
「ゲーム機/iPad/新品PCコース」では、以下の4つの商品から1つを選び1円で購入、開通確認後最短1週間後に受け取ることができます。
Nintendo Switch+好きなソフト1本(8,000円未満)プレイステーション4+好きなソフト1本(8,000円未満)iPad(第6世代)新品パソコン(Lenovo、ASUS、DELL、HPの、15.6インチ画面、メモリ4GB・ストレージ128GB、Windows10搭載)
条件はauひかりを申し込むこと(電話無しのネットのみの契約でもOK)と、申し込み時に運転免許証など、顔写真付きの身分証明書を送る必要があることです。身分証明書を送る手続きを忘れないように、気をつけてくださいね。
詳細は=アシタクリエイトはこちら
NNコミュニケーションズは、最大52,000円のキャッシュバックをもらえる
NNコミュニケーションズでは、最大52,000円のキャッシュバックを受け取れます。キャッシュバック金額は申込み内容によって変わるので、自分の場合いくらもらえるかはしっかり確認しておきましょう。
キャッシュバックは、NNコミュニケーションズから受け取れるものと、申し込んだプロバイダ(BIGLOBE、So-net、@nifty、他のプロバイダを選ぶと対象外)から受け取れるものに分かれています。
NNコミュニケーションズから貰える分↓
ネット+電話 | ネットのみ | |
ホームタイプ | 27,000円 | 20,000円 |
マンションタイプ | 27,000円 | 20,000円 |
<プロバイダからのキャッシュバック↓>
So-net | BIGLOBE | nifty | |
ホームタイプ | 25,000円 | 25,000円 | 25,000円 |
マンションタイプ | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 |
その他の特典 | セキュリティソフトの「カスペルスキー」24ヶ月無料 | 「ブロードバンド出張サポート」が初回訪問月から翌月末まで無料 | 無料出張設定サポートが2回まで無料 |
申し込み時に電話窓口で振込先口座を指定すれば、開通確認翌月=最短翌月末にキャッシュバックを振り込んでもらえますよ。
なお、NNコミュニケーションズのキャッシュバックを5,000円減額する代わりに、最大1733Mbpsで通信できる高速Wi-Fiルーター「WSR-2533DHPL」をプレゼントしてもらう事もできます。手元にWi-Fiルーターがなく、必要だと感じた場合はルーターを受け取るのも良いですね。
プロバイダキャッシュバックは、プロバイダごとに決められた手続きをすることで受け取れます。
・BIGLOBE→開通月から3ヶ月後の1日にBIGLOBEや連絡先のメールアドレスへ届いたメールから、2日より45日以内に手続きをすると、数日で指定した口座へ振り込まれる
・So-net→auひかりが開通してから4ヶ月後の15日以降、So-netマイページから手続きをすると即日で指定口座に振り込まれる
・@nifty→事前に@niftyの会員サイトから情報を登録しておくか、@niftyメールアドレスに届いた振込案内メールから手続きをすれば、2ヶ月以内に手続きをしていれば開通月を含む3ヶ月目、3ヶ月目以降の手続きなら4ヶ月目に指定口座へ振り込まれる
手続きを忘れないよう、注意しましょう。
2つのキャッシュバックキャンペーンの合計が52,000円(電話+ネットの申込み、ホームタイプ)で、ネットのみ申し込む場合は最大45,000円(ホームタイプ)の還元です。
詳細は=NNコミュニケーションズはこちら
auひかりの料金を安くする方法は他にもある?
auひかりでは様々なキャンペーンや割引が行われていて、利用すればよりお得にauひかりを利用できます。
初期費用割引や他社解約金還元で、契約直後の負担を軽減できる!
auひかりでは、申し込み時に工事費を含む初期費用がホームタイプだと41,250円、マンションタイプは33,000円かかります。しかしホームタイプは「ネット+電話」の申し込み、マンションタイプはネットのみでも適用される「初期費用相当額割引」で、どちらも実質0円にできますよ。
ただし、ホームタイプは60ヶ月間、マンションタイプは24ヶ月間かけて総支払額を相殺するしくみです。初期工事費の完済前にauひかりを解約すると、残債を割引無しで支払わなければいけなくなるのでご注意ください。(例:12ヶ月契約したタイミングでマンションタイプを解約すると、15,000円の残債が割引無しで発生)
そしてフレッツ光など他社からauひかりに乗り換える場合は、「auひかりスタートサポート」により、最大30,000円の他社解約金還元を行ってもらえるのも見逃せません。2019年9月時点では、上乗せでホームタイプは25,000円、マンションは15,000円のキャッシュバックも受け取れますよ。
他社解約金を負担してもらう場合は、ネット+電話の契約に加えてホームタイプは電話オプションパックEX(月額759円)、マンションは電話オプションパック(月額550円)の契約が必須となります。また、ホームはずっとギガ得プラン、マンションはお得プランAをそれぞれ契約期間中継続利用し、還元を受けるにあたり違約金が記載された請求書を指定の申請書・専用封筒で返送する必要があるので、忘れないように気をつけてくださいね。
auスマートバリューで、スマートフォン料金が最大2,200円割引に!
auひかりとひかり電話(月額550円)を契約すれば、auスマートバリューを適用し、auスマートフォン回線10回線まで(家族回線も含む)を、毎月最大2,200円割引にできます。
auひかりと合わせてauのスマートフォンを利用すれば、月々の支払額を大幅に抑えられるので、よりお得ですね。
auひかりでは、有料オプションの割引キャンペーンも展開中
auひかりは公式キャンペーンが充実していて、他にも様々なキャンペーンが存在します。とくに有料オプションを数ヶ月無料にできるキャンペーンはたくさんあるので、必要なものを申し込み、お得に使ってみてはどうでしょうか。
(例)
・有害サイトやフィッシング詐欺をブロックできる「安心ネットフィルター」が最大3ヶ月無料
・auひかりテレビの42チャンネル見放題パック「プラチナセレクトパック」が最大2ヶ月間無料
キャッシュバックキャンペーン利用時の注意点は?
auひかりの正規代理店では、今回紹介したとおり様々な特典を受けられます。
注意したいのは、キャンペーンには必ず適用条件があることです。例えば「NNコミュニケーションズ」のプロバイダキャッシュバック特典は、申し込み時に指定のプロバイダを選んでいなければ受け取れません。
そして特典には、受け取り手続きが必要なケースがあります。アシタクリエイトのキャッシュバックは電話窓口で口座を伝えるだけでOKですが、NNコミュニケーションズのプロバイダキャッシュバックは、プロバイダごとに異なる受け取り手続きが必要です。
キャンペーンを利用して、お得にauひかりを申し込む際は、キャンペーン窓口のURL等に記載されている適用条件や注意事項をよく読みましょう。条件の未達成や、手続きを忘れることによる受け取り失敗には、くれぐれもご注意ください。

最大キャッシュバックならこちら→NNコミュニケーションズ
こちらも注目!→アシタクリエイト