今回は、山盛りの特典+高速回線の「auひかり」と、解約金・工事費など一切なし+月額最安の「@スマート光」の比較です。 両社は光回線の中でも最上級の基本スペックを持つ人気回線同士ですので、比較は大激戦になることが予想されます!
ですが、かなり対象的な特徴を持つ両社ですので、どちらがご自身に合うか?の判断は簡単にできそうです。例えば通信速度で言えばauひかりが得意とするところ、反対に月額など料金の安さは@スマート光の大きなメリットです。なので基本的には、絶対に高速通信!という方はauひかり、最安の光回線!という方は@スマート光を選べばOKだと思います。ですが、細かいところを見ていくと、結構大きな違いが見つかってきました。
それでは今回も一切の妥協無しで、両社の比較をしていきます!
「auひかり」と「@スマート光」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 月額料金、工事費で比較しました。 |
2.通信速度で比較 | スペック上の最大速度、平均実測値で比較しました。 |
3.特典で比較 | キャッシュバック、ポイント付与など特典で比較しました。 |
4.スマホセット割で比較 | スマホのセット割で比較しました |
5.評判で比較 | 評判で比較しました |
上記5項目で、auひかりと@スマート光を比較しました。見たい項目を即チェックできるよう、クリックして飛べるようにしています。
今回の比較は、各項目で「ハッキリした差」が見られるはずです。なので、契約される方は「何を求めているか?」を明確にしておけば、どちらと契約すればお得か?が、すぐに見えてくると思います。 まあ、どちらも光回線の中でも最上級のスペックを持っていますので、逆に悩んでしまうかもしれませんね(笑)。
ということで、激戦必死の auひかり VS @スマート光の比較、まずは料金から見ていきましょう!
1.「auひかり」と「@スマート光」を料金で比較!
※税込み価格 | auひかり | @スマート光 |
月額(戸建て/マンション) | 5,180円/4,180円 | 4,400円/3,300円 |
工事費(戸建て/マンション) | 41,250円/33,000円 3年縛りで実質無料 | 完全無料 |
月額では、やはり@スマート光が圧倒的に安いですね! 戸建てプランで月/780円安く、マンションではなんと月/880円も安区なります。平均単価の高い戸建てよりマンションの方が価格差があるというのは驚きです。月額料金の面では、@スマート光の安さだけが目立つと言っても過言ではないでしょう。
そして工事費ですが、auひかりは実質無料(ただし3年間の分割割引なので、実質3年縛り)、対する@スマート光は完全無料です! 工事費完全無料なので、@スマート光はいつ解約しても工事費の残債は発生しません。
ということで、料金の項目は@スマート光の完勝、まさにKO勝ちと言えるでしょう。
2.「auひかり」と「@スマート光」を通信速度で比較!
auひかり | @スマート光 | |
スペック上の最高速度 | 1GB~10GB | 1GB~10GB |
直近の平均実測値*注1 | 470.36Mbps | 269.97Mbps |
スペック上の速度では、auひかり、@スマート光、共に1Gで10Gオプションありとなっています。ですが実測値ではauひかりが470Mbpsオーバーを記録しているのに対し、@スマート光は269Mbpsと明確な差がついています。
通信速度の面では、予想通りauひかりの完勝と言えるでしょう! これで1勝1敗のイーブンです。
3.「auひかり」と「@スマート光」を特典で比較!
auひかり | @スマート光 | |
キャッシュバック(オプション加入条件無しの場合) | 54,000円 | 無し |
キャッシュバック振込時期 | 最短翌月末 | |
工事費無料 | 実質無料 現在キャンペーン中 | 無料 |
その他特典 | 違約金還元(上限3万円)、上乗せキャッシュバック | 事務手数料無料 (3,300円) |
単純な特典比較では、auひかりの高額キャッシュバック「54,000円」が光っていますね。さらに他社からの乗り換え時の違約金補填が最大30,000円、さらに違約金補填が適用された場合、戸建てタイプ=20,000円、マンションタイプ=10,000円の上乗せキャッシュバックが貰えます。さらにさらに、auスマホセット割を適用された場合、さらに最大10,000円のキャッシュバックが貰えます(auPAYにチャージされます)。
ただし、ここではauひかりの早期解約時のリスクと、解約時に発生する撤去費用も考慮するべきでしょう。というのも、比較対象の@スマート光は解約時に違約金や工事費残債等が一切発生しないという、信じられないメリットがあるからです。
auひかりの解約時にいくら必要か?を戸建てタイプで説明します。 まずauひかりのプランでは3年契約が最もお得になるので、このプランを選択している仮定とします。 まず契約から3年目の月(契約月)での解約であれば、解約金は0円です。
ですが、それ以外の月の解約時には4,730円が発生します。 さらに3年以内の解約の場合は、3年の分割払いにしている工事費の残りを一括返済する必要があります。こちらは月1,434円✕36回払いとなりますので、1,434円✕(36-契約継続月数)となります。仮に1年目(12ヶ月)で解約した場合は、1,434円✕(36-12)=34,416円を支払う義務があります。 その上、auひかりの戸建てタイプの場合、解約時には「撤去工事費用」というものがかかります。これがまた高額で、なんと31,680円です。以上のように、もしauひかりの3年契約を1年で解約した場合、解約金(4,730円)+工事費残債(34,316円)+撤去工事費用(31,680円)の、合計70,726円もの費用がかかることになります。
これはとんでもないリスクですよね。もし早期に解約しなくてはならない事態になったら、これだけの高額の違約金を請求されます。どちらにしても、31,680円の撤去工事費用は必ず発生するので、これがauひかり戸建てタイプの解約金と言えるでしょう。
ですが@スマート光の場合は、いつ解約しようが解約金は0円です。何一つ支払う義務は有りません。 以上のことから、auひかりは確かに高額キャッシュバックはあるが、解約時を考えると乗り換えでないとあまりお得ではないと言えるでしょう。
この特典の項目をまとめますと、他社からの乗り換えで違約金補填を受ける場合はauひかりがお得、それ以外は@スマート光がお得と言えそうです。
4.「auひかり」と「@スマート光」をスマホセット割で比較!
auひかり | @スマート光 | |
セット割 | au、UQMOBILE | 無し |
割引金額・条件 | 家族10回線まで月1,100円割引 *ひかり電話加入義務有り(月550円) |
このセット割の項目も非常にハッキリしていますね。auひかりは、auスマホとUQモバイルのセット割が使え、@スマート光はセット割無し、以上です(笑)。
ということで、auスマホやUQモバイルを現在お使いの方、または今後契約する予定の方は、auひかりがお得になります。それ以外の方にとってはイーブンとなります。ですがこの項目の比較では、セット割のあるauひかりが有利と判断しました。
5.「auひかり」と「@スマート光」を評判(A~D)で比較!
auひかり | @スマート光 | |
回線速度について | A | B |
料金について | A | A+ |
サポートについて | B | B |
総合評価 | A | B+ |
次に評判ですが、ほとんどここまでで解説してきた通りにの結果となっていますね。 ですが、一つだけ注意して欲しいところがあります。 総合評価がauひかりがAで、@スマート光がB+となっていますが、ここだけ見るとauひかりが上というふうに見えると思います。 ですがこの差は、料金の項目でauひかりにAがついているというのが理由です。 料金の比較では@スマート光が断然お得なのですが、大差がつかなかったのは、auひかりの高額キャッシュバックが評価されているからです。
ここまでで解説してきた通り、auひかりには解約時の大きなリスクが存在しますが、この「評判」の項目では、そこが重視されていない(口コミ等では、まだ利用中なので解約金に気がついていない)、という背景がありそうです。
当サイトの見解では、auひかりと@スマート光の評価はほぼ同等、もしくは@スマート光が若干上と評価しています。とはいえ、この辺の評価は利用する方が何を重視するかで決まりますので、ここは皆様がご自身の環境などを考慮した上で判断していただければと思います。
「auひかり」をおすすめの方はこんな人!
- 高速通信を重視される方
- 高額キャッシュバックをお求めの方
- auスマホ、またはUQモバイルとのセット割をご希望の方
「@スマート光」をおすすめの方はこんな人!
- 月額最安の光回線をお探しの方
- 解約金、工事費残債、違約金など、解約時に一切お金を払いたくない方
- 縛り期間を嫌う方
- 早期解約の可能性がある方
- 初期費用0円、月額だけで光回線を利用したい方
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気の光回線「auひかり」と「@スマート光」の違いを5つご紹介してきました。 当サイトの独自の見解では、@スマート光をauひかりよりおすすめとしましたが、auスマホとのセット割や、高額キャッシュバックなど、auひかりにも大きな魅力があり、今回はとても判断の難しい比較となりました。
判断が難しいといえば、次回はNURO光とSo-net光プラスの比較をします。この2社は同じソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の運営ですが、NURO光は独自回線、So-net光プラスは光コラボ(フレッツ回線)という大きな違いがあります。同じ運営でも、比較箇所の多い面白い対決となりそうです! ご興味がお有りの方は、ぜひこちらも御覧ください。