auひかりでは、7種類から好きなプロバイダを選んで契約できる
auひかりは、KDDIが展開する光回線を使ったインターネットサービスです。
auひかりでインターネット接続の役割を担う「プロバイダ」は、7種類が存在していて、契約時に好きなプロバイダを選ぶことができます。
申し込むプロバイダを選ぶ際に注意しなければいけないのは、プロバイダごとに異なるキャンペーン特典があったり、一部基本サービスの仕様が異なっていたりすることです。
この記事では各プロバイダの特徴を解説しているので、自分に合ったお得なプロバイダを見つけて申し込んでください。
代理店など、選べるプロバイダに制限がある申し込み窓口もある
auひかりでは基本的に好きなプロバイダを選んで契約可能ですが、申込みに利用する窓口によっては、特定のプロバイダしか選べないこともあります。
例えばインターネット上でauひかりの契約を取り次ぐ代理店窓口や、家電量販店などの店舗では、選べるプロバイダが決まっている場合があるのでご注意ください。
もっとも、どのプロバイダでもauひかりの通常月額料金や通信速度といった基本的な特徴は変わりません。
つまりよほど細かい仕様へのこだわりがない限りは、特定のプロバイダしか選べなくても問題はありません。
auひかりの各プロバイダの特徴を比較!キャンペーンにも要注目
auひかりの各プロバイダでは、様々な特徴の違いがあります。
プロバイダごとのサービスやキャンペーン特典の違いについて、解説します。
メールアドレスやホームページの容量など、細かい部分に違いがある
auひかりのプロバイダは7種類あり、それぞれ支払い方法やメールアドレスの仕様、ホームページ作成で利用できる容量など細かい部分が異なります。
以下の表にプロバイダごとの特徴の違いをまとめたので、ご覧ください。
@nifty | BIGLOBE | So-net | au one net | @TCOM | ASAHIネット | DTI | |
口座振替への対応 | ○(月額220円の手数料) | ○(月額220円の手数料) | ○(月額220円の手数料) | ○、月額440円でauの窓口払いにも対応 | × | × | ○ |
無料メールアドレス | 1 | 5 | 4 | 5 | 1 | 6(2アドレス目以降初期費用220円) | 1 |
メールボックス容量 | 5GB | 5GB | 無制限 | 5GB | 無制限 | 無制限 | 5GB |
ホームページ容量 | 4GB月額660円 | 100MB無料、以降5MB月額198円 | 10MB無料、最大50MB | × | 20MB無料(初期費用550円)、最大50MB(5MB月額550円) | 100MB無料、以降5MB月額198円 | 100MB無料 |
セキュリティソフト月額料金 | 550円 | 418円 | 550円 | 330円 | 539円 | 550円 | × |
サポート | リモート月額550円+10分550円/出張7,480円〜 | リモート月額523円/出張初回訪問月翌月末まで無料(ブロードバンド出張サポート) | リモート月額330円+相談料+初期費用/出張無料(So-net訪問サポートサービス) | リモート月額330円/出張7,480円〜 | リモート月額550円/出張7,480円〜 | 出張7,480円〜 | リモート無料/出張7,480円〜 |
口座振替での支払いは@TCOMとASAHIネットのみ非対応、@niftyやBIGLOBE、So-netでは手数料が発生します。
そしてauの窓口払いに対応しているプロバイダは、au one netのみであることにご注意ください。
無料のメールアドレスは作成できる数が各プロバイダで大きく異なり、個数ではASAHIネットが有利ですが、初期費用が2つ目のアドレス以降1つあたり220円発生します。
メールボックスはSo-netと@TCOMのみ無制限、その他は5GBです。
しかしメールの容量は、よほどたくさん画像や音楽などのデータをやり取りしない限り少ないので、5GBでも基本的には問題ありません。
ホームページ作成で使える容量については、作成予定がある場合のみ注意が必要、安さではBIGLOBEやASAHIネットですが、大容量を使うなら4GB660円の@niftyがお得です。
セキュリティサービスはau one netが月額330円と安価、DTIはサービスが未提供なので、利用する場合自分でソフトを他社から購入するなどの対策が必要です。
サポートはDTIならリモートサポートが無料、出張サポートはBIGLOBEやSo-netなら無料で初期設定などをしてもらえるメリットがあります。
以上のとおり、各プロバイダで細かいサービスの違いがありますが、メールサービスは無料のGmailなどたくさんの選択肢がありますし、ホームページ作成も現代ではレンタルサーバーを安く借りて運営するのが一般的となっているため、それほど気にする必要はありません。
注意!auひかりのプロバイダごとにキャンペーン特典が異なる
プロバイダ選びで重要となるのは、申し込み時に適用できるキャンペーン特典の違いです。
各社でキャッシュバック額や特典の受け取りタイミングが異なるので、公式サイトから申し込んだ場合の還元額の違いを比較して表にまとめました。
キャンペーン特典 | 特典受け取りタイミング | |
@nifty | キャッシュバック30,000円/25,000円+Wi-Fi6対応ルーター | キャッシュバック:開通月を含む12ヶ月目+24ヶ月目/ルーター:開通工事終了後に順次発送 |
BIGLOBE | 38,000円キャッシュバック | 開通月を1ヶ月目として13ヶ月までの継続で翌月キャッシュバック |
So-net | 3年間戸建て住宅月額2,045〜2,245円割引(ずっとギガ得プラン)/集合住宅2年間2,970円割引(マンションギガ) | もれなく適用 |
au one net | ネット+電話加入で10,000円キャッシュバック | 申込月を1ヶ月目として4ヶ月目月末以降、au PAY残高へチャージ |
@TCOM | × | × |
ASAHIネット | 月額250円×30ヶ月割引 | もれなく適用 |
DTI | 38,000円キャッシュバック | 開通月を1ヶ月目として13ヶ月目の月末 |
公式サイトからの申し込みでキャッシュバック額が特に高額なのは、BIGLOBEとDTIの38,000円でした。
@niftyは次いで還元額が大きく、さらに対応する最新iPhoneなどで高速通信を行えるWi-Fi6対応ルーターをもらえる特典も用意されているのがメリットです。
なお、ここまでに説明した還元額は公式サイトから申し込んだ場合の金額です。
その他代理店経由での申し込みなど、状況によっては還元額が異なる場合もあるので、ご注意ください。
以上のとおり、各社でキャンペーン特典は全く違うため、しっかりお得なものを選ぶ必要があります。
auひかりのおすすめプロバイダは@nifty!
今回おすすめするauひかりのプロバイダは、@niftyです。
@niftyがなぜおすすめになるのか、解説します。
NNコミュニケーションズでは、@niftyをプロバイダに選ぶと豪華なキャッシュバック特典が!
auひかりの正規代理店・NNコミュニケーションズで@niftyをプロバイダに選んで申し込むと、プロバイダキャッシュバックと代理店からのキャッシュバックを受け取れます。
2つのキャッシュバックにより、@niftyの公式窓口(最大30,000円キャッシュバック)よりも高額なキャッシュバックをもらえるのがメリットです。
以下の表に、NNコミュニケーションズから@niftyのauひかりを申し込んだ場合の還元額をまとめました。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
ネットのみ | 45,000円 | 48,000円 ✱期間限定 |
ネット+電話 | 52,000円 | 55,000円 ✱期間限定 |
<キャッシュバックキャンペーン>
戸建て住宅でもマンションでも、同額の還元を受けられます。✱期間限定でマンションのみ3000円増額中
詳しくはこちら=NNコミュニケーションズのお得なauひかり
そして@niftyのキャッシュバックを「キャッシュバック+Wi-Fi6ルータープレゼント」にした場合の還元額は、以下のとおりです。
<@niftyのプロバイダ特典>
ホームタイプ | マンションタイプ(お得プランA) | |
ネットのみ | 40,000円+Wi-Fi6ルーター | 40,000円+Wi-Fi6ルーター |
ネット+電話 | 47,000円+Wi-Fi6ルーター | 47.000円+Wi-Fi6ルーター |
Wi-Fi6ルーターを受け取る場合は還元額が5,000円ほど下がるので、ご注意ください。
なお@niftyでプレゼントされるWi-Fiルーターの仕様は、以下のとおりです。
<プレゼントされるWi-Fi6ルーターの仕様>
機種名 | WN-DEAX1800GR |
最大速度 | 1201Mbps |
ポート数 | 2 |
IPv6 | 対応 |
同時接続台数 | 推奨20台 |
この記事の執筆時点ではAmazonにおいて約7,920円で販売されているので、5,000円の差額でWN-DEAX1800GRを手に入れられるのは自分で買うより約2,000円以上お得と考えられます。
最大1201Mbps対応なので、auひかりの通常プランにおける上下最大1Gbpsにしっかり対応できています。
注意点としてはポート数が2つと少ないので、ゲーム機やパソコンなどたくさんの機器を有線でインターネットに接続する場合は、自分でポート数の多いルーターを購入しましょう。
キャッシュバックをすぐにもらえるのが@niftyを選ぶメリット
auひかりにおいてNNコミュニケーションズで@niftyを選んで申し込むメリットは、キャッシュバックの進呈時期が早いことです。
@nifty公式窓口からの申し込みだと満額を受け取るまで2年ほどかかりますが、NNコミュニケーションズ経由で申し込むならNNコミュニケーションズから1ヵ月+15日、プロバイダからは開通月を含む3ヶ月目と、待ち時間がとても短くなります。
代理店からの還元があるため、キャッシュバック額自体が高額であることも見逃せません。
なおNNコミュニケーションズからキャッシュバックを受ける方法は申し込み時の電話で振込先口座を指定、@niftyからの還元は会員サイトから振込先を登録すればOKです。
すぐに高額の還元を受けられるのは、NNコミュニケーションズで@niftyのauひかりを申し込むメリットなので、ぜひ検討してみてください。
ノジマでの買い物が8%割引になる特典も見逃せない!
@niftyを利用していると、家電量販店ノジマでの買い物が8%割引になります。
月1回の買い物が対象で、合わせてポイント還元も受け取れます。
関東地方などに住んでいて近くにノジマがある方は、@niftyでauひかりを利用するのが特にお得です。
お得なNNコミュニケーションズ @niftyの窓口は↓こちらから