ソフトバンクエアーとは?基本情報を解説
ソフトバンクエアーはソフトバンクが展開するホームルーターのサービスです。
契約して「Airターミナル」という機器を受け取って自宅にコンセントに接続すれば、すぐにインターネット環境が整う手軽さが魅力となっています。
最近はCMも始まったので、ソフトバンクエアーに興味を持たれた方も多いと思います。およそのイメージはこのCMで掴めると思いますが、確かに工事が要らないインターネットというのは大きな魅力です。
では使い方以外の料金やスペックについて解説していきます!
主なサービス内容は、以下の表にまとめたとおりです。
通常月額料金 | 5,368円 |
契約期間 | 2年間(24ヶ月目以外の解約で10,450円の契約解除料が発生) |
下り最大通信速度 | 962Mbps |
使える場所 | 自宅(契約先住所) |
同時Wi-Fi接続台数 | 64 |
スマートフォンとのセット割 | ソフトバンク、Y!mobile |
※最新のAirターミナル4における情報です。
Airターミナルは同時に接続できる機器の数が多いので、スマートフォンやゲーム機など、たくさんの機器を持っている人でも心配ありません。
WiMAXなどのような数日単位での速度制限も存在せず、自由なペースで使えます。
なお、ソフトバンクエアーはソフトバンクのモバイル回線を使って通信するサービスですが、契約した住所以外での通信は行えない仕様となっていることにご注意ください。
Airターミナルはレンタルと分割購入を選べる
ソフトバンクエアーでの通信に必要となる「Airターミナル」という機器は、レンタルか分割購入を選んで契約できます。
どちらも基本料金は同じですが、以下の表にまとめたとおり、分割購入だと機器代金、レンタルだとレンタル料金が追加で発生します。
分割購入 レンタル 月額料金 4,880円 5,335円 Airターミナル分割代金 1,650円×36回、月月割で実質0円 – レンタル料金 – 539円 月額割引 12ヶ月まで1,080円割引(おうち割光セット適用時580円) – 月々の支払総額 4,180円 5,907円 おうち割光セット適用時:4,808円 出典 ソフトバンクエアー
分割購入を選べば3年間の「月月割」で機器代金は実質0円になり、さらに月額割引キャンペーンも適用されるため、月々の支払額も抑えられます。
月々の支払額を下げたい場合は、分割購入を選ぶのがお得と言えるでしょう。
Airターミナルはレンタルより分割購入の方がお得!
Airターミナルを分割購入する場合に注意しなければいけないのが、ソフトバンクエアーの契約期間とAirターミナル完済までのタイミングがズレてしまうことです。
ソフトバンクエアーは2年契約ですが、Airターミナル代は3年かけて支払うため、もしも2年間の契約満了時に解約すると、1年分のAirターミナル残債を支払わなければいけません。
分割購入 レンタル 2年間の契約満了時の解約金 19,800円(1,650円×12ヶ月) 0円 3年間の契約満了時の解約金 10,450円 10,450円 4年間の契約満了時の解約金 0円 0円 出典
Softbank Air
表に記載のとおり、レンタルなら2年間の契約満了時の時点で0円での解約ができますが、分割購入だと最短でも4年経たなければ完全無料で解約できないことにご注意ください。
ただしレンタル契約では2年間でレンタル料が総額12,936円、月額割引が適用されないことによる差額が7,656~14,256円かかります。(総額20,592~27,192円)
つまり2年契約満了時点で解約して残債を支払うとしても、Airターミナルは分割購入の方が720~6,720円(税抜)お得になります。
なお、次項で解説するキャッシュバックキャンペーンも考慮すると、Airターミナルを分割購入で契約することで、さらに最大30,000円割安となりますよ。
エヌズカンパニーからの申し込みで最大30,000円のキャッシュバックがもらえる
ソフトバンクエアーを正規代理店のエヌズカンパニー経由で申し込む場合、最大30,000円のキャッシュバックをもらえます。
キャッシュバック額 | |
エヌズカンパニーからの新規申し込み | 28,000円 |
申込みから3日以内に事前情報登録を完了 | 2,000円 |
キャンペーン内訳は上記の表のとおりで、申込時に合わせてキャッシュバック情報を申請するだけで、課金開始月の翌々月末に振り込みが行われます。
詳細はこちらから→ 最大キャッシュバックのエヌズカンパニー!
なおレンタルで契約する場合は対象外、Airターミナルを分割購入することが条件となっていることにご注意ください。

ただし、2年以内に解約するとどちらにせよ違約金がかかりますので、ソフトバンクエアーは短期で使うなら別のホームルーター(または別のネット回線)を契約するべきだと思います。
ソフトバンクエアーは工事不要・コンセント接続ですぐに使える
ソフトバンクエアーのメリットは、回線工事をしなくても届いた機器をコンセントに繋ぐだけで使い始められることです。
仕事や学校で忙しいスケジュールの合間を縫って作業員の方が自宅に来るのを待ったり、何時間も立ち会いをしたりする必要はありません。
利用者の声を調べてみると、工事無しで利用できることを理由にソフトバンクエアーを選んだという声がありました。
導入が楽で、快適に使えているという声もあります。
手軽に自宅で使えるインターネット環境を整えたい方は、ソフトバンクエアーの利用を検討してみてはどうでしょうか。
ソフトバンクエアーの料金は安い?利用者からの評判を踏まえて解説!
ソフトバンクエアーと他社回線の、どちらを選ぶか悩んでいる方も少なくないでしょう。
料金に関する口コミ情報や、他社との比較結果を紹介します。
ソフトバンクエアーの料金に関する利用者からの声
利用者からの料金に関する口コミには、賛否それぞれの意見がありました。
他社から乗り換えて、料金が安くなったという声がありました。
一方で2つ目の口コミのように、月額料金が高いという声もちらほら上がっています。
ソフトバンクエアーは申込み窓口によって適用できるキャンペーン内容が異なるので、申込み先によっては割高になってしまうこともあります。
例えばキャッシュバックが欲しい場合は、キャッシュバックのある窓口を選ばなければいけません。
解約金が高いという声も上がっていました。
Airターミナルのレンタル契約なら2年間の契約満了月、分割購入なら4年間の契約満了月でなければ税込み1万円以上の解約金がかかってしまうので、注意が必要ですね。
ソフトバンクエアーは安い?光回線やポケットWi-Fiと比較してみた
ソフトバンクエアーは他のインターネット回線サービスと比べて安いのか、同じソフトバンクが展開する光回線やポケットWi-Fiと比較した結果を表にまとめました。
ソフトバンクエアー(Airターミナル購入) | ソフトバンク光(マンション) | ポケットWi-Fi(Y!mobile) | |
月額料金 | 5,368円 | 4,180円 | 4,818円 |
キャッシュバック | -30,000円 | -33,000円 | なし |
工事費・端末代 | なし | 最大26,400円 | 11,000円(803ZT) |
2年間の実質料金 | 95,832円 | 64,020円、工事費込みで90,420円 | 126,632円 |
※ソフトバンク光の工事費相当額(最大26,200円)は、引っ越しと同時の申込み(2020年6月1日まで)や他社乗り換えを条件にキャンペーン還元を受けられます。
※各キャンペーンはエヌズカンパニー提供、ソフトバンク光のキャッシュバックは他社転用や事業者変更の場合15,000円に減額されます。
見てのとおり、お得さを比べるとソフトバンク光>ソフトバンクエアー>ポケットWi-Fiという結果になりました。
ただしソフトバンク光の場合は開通工事が必要となるため、導入まで数週間~1ヶ月以上かかってしまうというデメリットもあります。
月額料金は少し上がってしまいますが、安さ以上に導入の手軽さを求める方には、ソフトバンクエアーが一番お得と言えるでしょう。
ソフトバンク光に関して別ページで詳しい解説をしています。
こちらから→ ソフトバンク光の料金を詳しく解説!一番お得に契約する方法は?
ソフトバンクエアーの速度は速い?口コミを調べてみた
ソフトバンクエアーの速度についての評判を、SNSで調査してみました。基本的には満足している方、不満な方が半々くらいですが、通常回線速度に関してツイートする場合の多くは、その速度に不満を持った場合です。*満足している人はそれをいちいちツイートすることはありませんので。
そう考えると、半々なら満足している人が多いと言えるでしょう。それでは目立ったところをご紹介していきます。
上記口コミでは、66Mbpsの高速が出ています。
動画再生やアプリのダウンロードなどを快適に行える、十分なスピードと言えるでしょう。
2つ目の口コミでも、昼間に下り20Mbpsが出て満足していることがわかります。
1つ目の口コミよりは下がりますが、動画再生やSNSなどスムーズにこなせる速度です。
一方で3つ目の口コミでは、「夜間に速度が4Mbps台まで下がる」と不満の声が上がっていました。
ソフトバンクエアーにはWiMAXのような数日単位での通信量の上限設定がありませんが、速度制限が一切ないわけではなく、状況によっては速度が下がることもあります。
詳しくは後ほど解説するので、記事を引き続きご覧ください。
ソフトバンクエアーは住所によって下り最大速度が異なる
ソフトバンクエアーは下り最大962Mbpsに対応していますが、あくまで回線の仕様上の最大速度が962Mbpsです。
住所ごとに最大速度が決まっているので、人によって自宅で出せる最大速度が変わります。
例えば東京都千代田区の飯田橋では最大962Mbpsですが、埼玉県入間市の河原町では261Mbpsまでです。
ソフトバンク公式サイトの「SoftBank Airの住所別下り最大通信速度情報(*クリックでページが開きます)」ページから検索できるので、申し込み前に自宅での最大速度をご確認ください。
利用者の多い時間帯など、一時的な速度制限がかかるケースがある
ソフトバンクエアーは、以下のような条件に当てはまる状況では速度が制限されることがあります。
- 夜間などの利用が集中する時間帯
- ネットワークが高負荷になっている地域
- 動画や画像、データのダウンロードといったサービスの利用時
常時数十~数百Mbpsといった高速でインターネットを使える環境が必要な場合は、光回線のようなより制限が少ないサービスを検討することをおすすめします。

ホームルーターなどモバイルWifiの場合、そもそも無線接続なので有線接続の光回線と比べ通信の安定性は低いです。さらに同じ電波の利用者(ソフトバンクエアー利用者)が近くに多く、通信量も多い場合、その影響はさらに大きくなります。ですが反対に、今遅いからと言っても数十分で改善されることも少なくありません。
契約前に、これらホームルーターの特性を予め理解しておくと、後でパニックになることも少なくなるでしょう。
ソフトバンクエアーはどんな人なら満足できる?
ソフトバンクエアーの利用がおすすめなのは、以下の2点に当てはまる人です。
- 導入や解約の手間をかけずに自宅のインターネット回線を用意したい
- 数日単位での厳しい通信量制限なしでインターネットを使いたい
ソフトバンクエアーは機器をコンセントに接続するだけで使い始められるので、導入に手間がかかりません。
引っ越しの際もWeb上で引っ越し手続きをして、機器を引越し先のコンセントに繋ぐだけで大丈夫です。
解約も工事は不要、レンタルで契約した場合のみ機器の返却が必要になるのみとなっています。
そしてソフトバンクエアーには、ポケットWi-Fi系サービスのような「3日10GB」などの厳しい通信量制限もありません。
手軽に・より自由にインターネットを使いたい方は、ソフトバンクエアーの申込みを検討してみてはどうでしょうか。またソフトバンクエアーは契約する窓口によって、特典が大きく変わります。
ネットスカウター推奨↓の最大キャッシュバック代理店はこちら