youtubeの通信量の目安はこちらから!簡単かつ効果的な節約方法を徹底解説!

YouTubeの通信量は視聴する画質ごとに異なる!

YouTubeで動画を見る場合の通信量の消費は、選んだ画質によって変化します。

高画質になればなるほど、通信量の消費も激しくなるのでご注意ください。

以下の表に、動画10分あたりの大まかな通信量をまとめました。(動画によって消費量は若干上下するので、あくまで目安です)

 10分あたりの通信量
144p20MB
240p28MB
360p54MB
480p(標準画質)102MB
720p176MB
1080p342MB

見ての通り、最低クラスの144pと最上位の1080pでは17倍もの差が生じました。

YouTubeの通信量は画質を下げればすぐに消費を抑えられる

YouTubeの動画再生における手っ取り早い通信量の削減方法として、画質を下げることが挙げられます。

例えば1080pで1時間動画を見たら合計2052MB、つまり2GB以上も通信することになります。

しかし144pなら、同じ1時間の動画再生で120MBしか消費しません。

ただし画質が下がると映像がぼやけ、細かい部分を見辛くなったりするデメリットもあります。

鮮明な映像で見たい映画などのコンテンツは高画質で見る、ちょっとした雑談など映像のクオリティが求められないコンテンツは低画質で見るといったように、場面に合わせて画質を切り替えるのがおすすめですよ。

自宅で光回線などを契約していれば、スマートフォンの通信量を抑えられる

スマートフォンなどで通信量の上限があるプランを契約している場合、YouTubeを長時間見ていると速度制限にかかってしまう心配がありますよね。

光回線のような自宅で使える固定インターネット回線なら、数日や月間の通信量に厳しい上限がありません。

たくさん動画を見る方は、必要に応じて自宅に光回線などを導入してみてはどうでしょうか。

キャッシュバックなど、光回線のお得な特典情報はこちらで解説しています→ 最新・辛口 光回線比較!おすすめランキング

YouTubeは公共Wi-Fiで視聴すれば通信量を抑えられる!

YouTubeは、インターネットにつながっていれば基本的にどこでも映像を楽しめます。

インターネット回線はスマートフォンや自宅の光回線・ケーブルテレビ回線などが一般的ですが、街中にも様々な場所で無料のWi-Fiスポットが提供されていますよ。

例えばコンビニやスーパー、喫茶店などで無料Wi-Fiスポットを使えば、通信量の消費無しでYouTubeの動画を見られます。

休憩時間等は公共のWi-Fiをうまく活用し、YouTubeにおける通信量の消費を抑えてみてください。

YouTube Premiumの会員はオフライン再生でどこでも通信量消費なし!

YouTubeでは、YouTube Premiumの会員なら動画を事前にダウンロードしておける「オフライン再生」を行えます。

オフライン再生中はスマートフォン等へ保存されている動画を再生することになるので、通信量の消費が行われません。

つまりYouTube Premiumに会員登録しつつWi-Fiスポットで動画をダウンロードしておけば、通勤・通学中なども通信量の消費無しで動画を見られますよ。

キャリアスマホの大容量プランなら、通信量を気にせず動画を楽しめる

ドコモ、au、ソフトバンクといった大手三大キャリアでは、それぞれYouTubeを自由に楽しみやすい大容量プランを展開中です。

以下の表に、各社の主な大容量4Gプランの通信量と通常月額料金をまとめました。

 通信量通常月額料金
ドコモ・ギガホ60GB+制限時1Mbps使い放題8,415円
au・データMAX 4G LTE使い放題、テザリングは30GBまで8,228円、通信量が2GB以下の月は6,600円
ソフトバンク・メリハリプラン50GB、YouTubeは使い放題8,228円(半年間7,128円)、通信量が2GB以下なら6,578円

完全に使い放題なのはauのデータMAX 4G LTEのみですが、ソフトバンクのメリハリプランもYouTubeなら見放題です。

ドコモのギガホも、60GBを使い切っても1Mbpsで通信できます。

1Mbps出ていればYouTubeにおける480p程度までの画質(標準画質)ならスムーズに読み込めるので、ギガホでは事実上、上限を気にせず動画を楽しめることになりますね。

格安SIMでも動画を楽しもう!BIGLOBEモバイルや楽天モバイルならYouTube見放題

格安SIMでも、YouTubeを楽しめるオプションやプランを提供しているものがたくさんあります。

例として、BIGLOBEモバイルと楽天モバイルの料金プランをまとめました。

 通信量月額料金
BIGLOBEモバイル(3GB+エンタメフリー・オプション)3GB、YouTubeは使い放題2,288円、6ヶ月間1,760円
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)使い放題、au回線エリアは月5GB+制限時1Mbps使い放題3,278円、300万名まで1年間無料

それぞれの特徴や注意点を紹介します。

BIGLOBEモバイルはエンタメフリー・オプションを申し込めばYouTubeを360pで見放題に!

BIGLOBEモバイルでは「エンタメフリー・オプション」が展開されていて、申し込めばYouTubeやAbemaTVなどのコンテンツによる通信量がカウント対象外になります。

自由に動画や音楽などのサービスを楽しみたい方は、要検討ですね。

BIGLOBEモバイルは格安SIMなので、プラン料金も3GB月額1,760円など安価です。

費用を抑えつつ自由にYouTubeを見られるのは、BIGLOBEモバイルの見逃せないメリットですよ。

ただしエンタメフリー・オプションは画質無制限で動画を楽しめるわけではなく、YouTubeの場合360p程度の画質であることがスムーズな視聴の条件に設定されています。

HD以上の高画質と比べると鮮明さに欠けるので、注意が必要ですね。

高画質で動画を見続けたい場合は、大手キャリアの大容量プランや光回線などを用意しましょう。

詳しい解説記事はこちら→ エンタメフリーが好評!BIGLOBEモバイルのスペックと評判を詳しく解説!

Rakuten UN-LIMITは使い放題、au回線エリアでもYouTubeの標準画質は見放題

楽天モバイルのRakuten UN-LIMITなら、楽天回線エリアであれば使い放題になります。

楽天回線未提供エリアだとau回線での通信になりますが、au回線エリアでも5GBまで通信でき、5GB到達後も最低1Mbpsで通信できますよ。

1MbpsあればYouTubeを480p程度まで快適に再生できるので、楽天モバイルも事実上YouTube見放題と考えて良いでしょう。

楽天モバイルは月額3,278円ですが、キャンペーンにより300万名までは1年間無料で利用できます。

キャンペーン中は初期費用の支払いのみで無料でYouTubeを見られることになるので、試しにYouTube用SIMとして契約してみるのも良いですね。

支払った初期費用3,300円も、7月1日8時59分までに申し込めば、Rakuten Linkアプリの初期設定を行うことで楽天スーパーポイントにより還元されます。

詳しい解説記事はこちら→ Rakuten UN-LIMITを解説!iPhoneで使える?エリアは?

UQ mobileやY!mobileでは1Mbpsで常時通信可能なプランも提供中

UQ mobileやY!mobileでも、契約している高速通信量を使い切っても常時最低1Mbpsで通信できるプランが用意されています。

 通信量月額料金
UQ mobile(スマホプランR)10GB3,278円
Y!mobile(スマホベーシックプラン)プランR:9GB、1年間12GB/プランL:14GB、1年間17GBプランR:4,048円、6ヶ月間3,278円/プランL:5,148円、6ヶ月間4,378円

常時YouTubeを標準画質で視聴できるので、他社と同様に検討してみても良いですね。

スペック、料金、特典などの最新情報を全て考慮して作り上げた、ネットスカウター自慢の回線別ランキングです。ネット契約は基本的に、「スペックが高い=料金が高い」となります。ですが全く同じ内容でも契約先(代理店)によって特典は大きく変わります。例えば、キャッシュバックが数万円も違ったり、キャッシュバックを受ける時期が一年も違ったり、1万円以上の無線LANルーターが無料だったりと、契約する代理店で特典は大きく変わります。1円でも得をする、最良の契約先のランキングです! 回線ごとにランキングしていますので、光か?モバイルか?などで迷っている方も、ぜひご参考にして下さい!

ネットスカウター CTA

光回線のこれ以上無い契約先はこちらから!

光回線比較 おすすめランキング

ポケットWifi最高の契約はこちらから!

無制限ポケットWifi比較!おすすめランキング

工事不要の置くだけWifiはこちらから!

 ホームルーター比較 !おすすめランキング